MENU

一人暮らしに光回線は必要?不要?モバイルルーターやテザリングと徹底比較!

一人暮らしのネット回線

一人暮らしに光回線が必要かどうかで悩んでいませんか?光回線がないと固定費は安くなりますが、速度やギガ数、安定性の面で不便な点が出てきてしまうかもしれません。価格を重視するか、利便性を重視するかは一人暮らしをする上で、とても大事です。

この記事では、一人暮らしのネット回線の選び方について通信速度や通信容量(ギガ数)、価格を比較しながらあなたにピッタリのネット回線を紹介します。

通信速度・ギガ数を重視する人は光回線
➤テレワークをする人
➤オンラインで授業を受ける人
➤パソコンでゲームをする人
➤Youtubeなどで動画をよく見る人

\ 高速通信・無制限/

外出先で使いたい人はモバイルWifi
➤スマホの通信容量が少ない人
➤よく外出する人
➤工事なしですぐ使いたい人

\ どこでも使える/

料金を安く抑えたい人はテザリング
➤とにかく節約したい人
➤通信速度を気にしない人

\ 安く、お手軽に!/

\ 高速通信・無制限/

\ どこでも使える/

\ 安く、お手軽に!/

目次

光回線・モバイルWIFI・テザリングを比較!

一人暮らしでのネット回線の選択肢は光回線・モバイルWifi・テザリングの3つです。
主に通信速度・通信容量(ギガ数)・料金・工事の有無などに違いがあります。

回線特徴価格

hikari
光回線
通信速度が早い
ギガ数が無制限
通信障害がない
工事が必要
料金が高い
4,000~5,000円


mobile-wifi
モバイルWifi
持ち運びできる
工事が不要
通信速度が遅い
携帯とは別に充電が必要
通信障害に弱い
3,000~4,000円

tethering
テザリング
通信費が安い
工事が不要
通信速度が遅い
スマホのキャリアが限定的
通信障害に弱い
2000~3000円
各回線の特徴

上記のように回線にはそれぞれ特徴があり、どの回線がオススメかは生活スタイルによって異なります。あなたに合ったネット回線を選んで快適に暮らしましょう。

光回線がおすすめな人

自宅でNetflix、U-NEXT、Youtubeなどで動画や映画を見る人や、オンラインゲームをする人は光回線がおすすめです。

光回線は回線速度や通信の安定度が抜群で、高画質で動画を見ても再生が途中で止まりにくく、ストレスなく使用することができます。

また、テレワークやオンライン授業などでビデオ通話やファイルのやり取りをする方も光回線でないと通信速度の面で支障が出る可能性があります。

2022年6月に起きたauの通信障害のようなトラブルに備える意味も兼ねて、自宅にも光回線を持っておくと心強いでしょう。

また、通信容量が気になる方も、光回線がおすすめです。モバイルルーターは通信容量の上限が決まっているため、速度制限になってしまう可能性もあります。通信容量が多くなり、速度制限になりがちな人も光回線を利用するといいでしょう。

モバイルルーターがおすすめな人

モバイルルーターは外出する機会が多い人におすすめです。光回線は、自宅で過ごす時間が長い人に向いていますが、基本的に外で過ごすのが好きな人は持ち運びができるモバイルルーターの方が便利だと言えます。

また、工事がない点もモバイルルーターのメリットです。光回線は導入まで時間がかかりますが、モバイルルーターは比較的早く利用できます。

回線速度は光回線に及びませんが、月額料金を光回線より抑えられるケースが多いです。3,000円台で利用できるものが大半で、光回線より1,000円〜2,000円ほど安く利用できます。

自宅で動画を長時間見たり、オンラインゲームをしない場合は、モバイルルーターも選択肢の一つと言えるでしょう。

テザリングがおすすめな人

テザリングはとにかく安くすませたい人におすすめです。格安スマホのプランを使うと、光回線やモバイルルーターより料金を安く抑えられます。

楽天モバイルの場合は最高でも3,000円台、mineoの場合は20GBで2,178円です。外出先でも利用できるので、コスパだけを考えるなら、テザリングがいいでしょう。

ただ、テザリングは速度制限があるのに加え、接続者が多くなると、使用量に関係なく通信制限になるケースがあります。また、自宅で動画などを見る場合も、テザリングは速度や通信安定度の点から向いていません。スマートフォンのバッテリーがすぐになくなってしまう点にも不安があります。

このように、テザリングは自宅でそこまでネットを利用しない方で、コスパを重視する方におすすめです。

一人暮らしにネット回線がないと不便な点

一人暮らしでネット回線がないと不便です。料金面が気になって、ネット回線が不要だと思っていても、必要になるケースは出てきます。ここでは具体的にどんな点が不便なのか見ていきましょう。

サービスの申し込みができない

今やネットがないとほとんどの申し込みができません。電話でも申し込めますが、その電話番号を探すのもネットが基本です。電話帳を持っていない人も少なくないのではないでしょうか。病院の診察を申し込む際も、どこに病院があるのかをネットで探すことになります。

緊急時にも、今やネットが必要です。一人暮らしだからこそ、いざという時にネット接続する必要があります。

暇な時間が多くなりすぎる

今や休日や空き時間はネットの世界で時間を費やすのが当たり前です。ネット回線がないとあまりにもやることがなくなって、一人暮らしがかなり暇になってしまいます。

暇な時間は耐えられると思うかもしれませんが、実際かなり苦痛です。また、ネット回線代を節約したはずが、「あまりにも暇で、外で多くお金を使ってしまった」というケースが出てくるかもしれません。

家での時間を有意義にするためにも、ネット回線は導入した方がいいでしょう。

在宅ワークに対応できない

近年は在宅ワークも増えてきています。急に在宅ワークに切り替わった時に対応できませんし、大学生の場合はオンライン授業もあるでしょう。

対応できないと仕事が滞ったり、出社しなくていいのに出社する必要が出てきたりします。このような場面に対応するためにも、ネット回線の導入がおすすめです。

まとめ

一人暮らしにネット回線は必要で、調べ物をする際やサービスに申し込む際にネット回線がないのは不便です。いざという時にも、ネット回線は必要だと言えるでしょう。

光回線・モバイルルーター・テザリングのメリットとデメリットを総合的に判断して、生活スタイルに合った回線を選んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次