MENU

一人暮らしの食費は月いくら?自炊と外食どっちが安い?

一人暮らしの食費はいくら?

一人暮らしの食費を安くしたいと思いませんか?

なんとなく生活していると余計なものを買ってしまったり、外食が多くなったりして、つい食費が大きくなってしまいます。

この記事では、一人暮らしの食費の平均値と食費を安くする方法をご紹介します。食費を抑えて、家計改善したい方はぜひ参考にしてください。

目次

一人暮らしの1ヶ月の食費の相場はいくら?

総務省統計局の家計調査を見てみると、2021年の年間の食費は50万773円となっています。月換算すると、4万1,731円です。

ただ、この値は自炊と外食を含めた金額なので、1つ1つに分けて相場を見ていきましょう。

自炊の場合

自炊の場合は外食よりも支出を抑えられるので、月々の支出を4万円以内にできます。節約が上手な人の場合は3万円以下も可能です。

外食よりも支出を抑えられるので、節約したい方は自炊中心がいいでしょう。

外食の場合

先ほどの2021年家計調査を見ると、年間の外食の支出は10万3,746円となっていて、月額換算すると8,645円です。

昼と夜を外食にした場合、1,000円から1,500円程度の支出が見込まれ、朝食やおやつを追加する場合、平均を上回ってしまいます。

1日2,000円の支出になってしまった場合、1ヶ月にかかる食費は6万円となり、支出額としては大きいです。

外食中心にすると、単身世帯の食費の月平均4万1,731円を上回ってしまうため、自炊をどれだけできるかが食費を抑えるコツです。

一人暮らしで食費を抑えるコツ

ここでは、一人暮らしで食費を抑えるコツを紹介します。簡単な対策で食費は節約できるので、ぜひ実践してみてください。

予算をあらかじめ決めておく

毎月いくら食費に使うのか決めておくと支出を削減できます。毎月4万円と決めておけば、それ以上使わなくて済むので、月初めなどに予算を決めるようにしましょう。

ただ、それでも使いすぎてしまうケースはあります。そのような場合は毎週予算を決めましょう。

1週間に9,000円と決めておけば、1ヶ月の食費を4万円以内にできます。家計の状況にあわせて、毎月の予算を設定しましょう。

大量買いを避ける

一度に大量の食品を買ってしまうと、賞味期限切れになってしまうケースがあります。また、家にものがたくさんあると、つい食べる量も増えてしまいがちです。

1週間で2〜3個多く買ってしまうだけで、1,000円の差になります。1ヶ月に換算すると4,000円の差です。このような細かい差が最終的には大きな差になります。

買い物に行く時は事前に必要なものを整理して、必要な分量だけ買うようにしましょう。

安い食材を選ぶ

買う食材を変えるだけでも、支出を削減できます。

牛肉を使った料理を減らして、鶏肉を使った料理を増やすと支出を減らせますし、豆腐やもやしといったコストがかからない食材を使うのも方法の1つです。

豆腐ハンバーグなどに切り替えて節約するなど、安い食材を使うことも意識してみてください。

買う場所と曜日を変える

コンビニを多く利用している場合は、スーパーに切り替えると食費を安くできます。

また、曜日を変えるだけでもお得になるケースがあり、特定の曜日にキャンペーンを行なっているスーパーも多いです。

買う曜日を意識するだけで、ポイントを獲得できたり、割引が適用されたりするので、買い物する日を変えてみましょう。

イオンでは毎月5のつく日にポイント還元率がアップするキャンペーンを行なっており、西友は毎月のように新しいキャンペーンが実施されています。

他にもポイントが還元されるキャンペーンや決済手段によって割引が適用されるキャンペーンなどで、食費を節約できます。

よく利用するスーパーのキャンペーン日を調べて、食費を節約しましょう。

外食を宅配弁当に置き換える

自炊を続けていると、どうしても面倒になってきてしまいます。ただ、外食だと費用がかかりすぎてしまうので、手間を省きたい方は宅配弁当を利用するのも選択肢です。

1食あたり500円以下の宅配弁当もあり、外食と比較して費用がかかりません。また、栄養バランスも考えられているので、栄養不足も防げます。

宅配弁当は数食分がセットになっていて、セット数を増やすと費用が安くなります。自炊よりも費用はかかってしまいますが、手間を考えると宅配弁当を利用するのも1つの選択肢です。

まとめ:一人暮らしで食費の節約をするには自炊と宅配弁当を組み合わせるのがおすすめ

食費を節約する手段は自炊を多くしたり、キャンペーンを有効活用したりする方法がありますが、自炊を続けると辛くなることもあります。

自炊が辛くなって、外食が多くなってしまうと、今まで頑張ってきた節約が台無しになってしまいかねません。

そんな時に知っておきたいのが宅配弁当です。栄養バランスも優れていますし、1食あたりの金額が500円程度なので、外食よりも支出を抑えられます。

また、時間の節約にもなるので、時間がなく忙しい方にもおすすめです。時間の有効活用と栄養バランス、支出削減の3つを考えるなら、自炊と宅配弁当の組み合わせを検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次